ORALSURGERY 口腔外科

口腔外科について

口腔内の様々なトラブルに対応します

お口の中や顎関節などの様々な症状に対する治療を行います。
顎骨のなかに埋まっている親知らずの抜歯、口のなかのできものの切除術、顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)、口腔心身症などの治療を行うことができます。 症状により当院で治療が困難な場合は、他院と連携して治療しています。

当院の連携医療機関について

口腔外科で取り扱う症状

  • 親知らずの抜歯

    親知らずは、斜めや横向きに生えている場合が多い歯です。必要に応じて、歯肉を切開したり骨を削ったり、親知らず本体や根の部分を割ったりして抜歯を行います。

  • 顎関節症

    「口を大きく開けられない」「顎の痛みがある」「こめかみからカクカクと音が鳴る」などの症状は、顎関節症の疑いがあります。

  • 口腔粘膜疾患(口内炎等)

    口腔内の粘膜のただれや白い模様、触れると痛みを感じる潰瘍など、粘膜に関連する病気の総称が「口腔粘膜疾患」です。

  • 腫瘍

    粘膜や歯茎、顎の骨などに腫瘍(できもの)ができる可能性があります。なかには、口腔がんといった悪性腫瘍の疑いもあります。

  • 外傷

    「転んで口の中を切った」「スポーツ中のケガで歯が折れた」「衝突時の衝撃で歯が抜けてしまった」など、ケガによる歯の治療を行います。

  • 舌痛症

    舌がピリピリとするようなしびれ、焼けるような痛みなどは舌痛症の疑いがあります。内分泌系の異常に加え、ストレスなどの心身的な要因が関係しているといわれております。

親知らずについて

親知らずと歯並びの関係性

斜めに生えている親知らずが手前の歯を押してしまい、前歯の重なりや歯並びを悪くしてしまう可能性があります。その結果、磨き残しが増えてしまい、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

妊娠中の方の親知らず

妊娠中はホルモンバランスが変化し、親知らず周辺の歯茎の腫れや痛みなどを引き起こす恐れがあります。これから妊娠・出産をお考えの場合は、事前の受診がおすすめです。

親知らずによる症状

腫れ

腫れは頬や喉元や顎のほうまで腫れることがあります。

痛み

痛みは歯茎の接触痛や嚥下痛です。
数日で治ることが多いですが、何度も痛みを繰り返すように痛みが出てきます。

頭痛/肩こり

親知らずが原因で頭痛や肩こりを引き起こすこともあります。

顎関節症について

顎は筋肉・関節・神経が集中し、非常に複雑なバランスを保っています。上顎と下顎のスムーズな連動により、食事や会話を行えています。しかし、何らかの原因で痛みや動きにくさを引き起こし、顎の機能に支障をきたすのが「顎関節症」です。 発症すると口の開きにくさや痛み、食べ物をうまく噛めない、顎を動かすたびに音が鳴るなど、さまざまな症状を引き起こします。また、肩こりや偏頭痛、指や腕のしびれ、耳や鼻の不快感など、全身に悪影響を及ぼす可能性もあるのです。症状は軽症や重症といった個人差があり、日常生活に悪影響を及ぼす症例も多く見られます。 特に重症化している場合は、顎の機能が破壊されてしまう恐れがあります。原因に合わせた治療に取り組み、症状の早期回復を一緒にめざしましょう。違和感を放置せず、気になる症状がある場合はできるだけ早くご来院ください。

顎関節症による症状

  • 開口障害

    痛くて口を大きく開けられない。
    一時的に口を閉じることができなくなる(ロッキング現象)。

  • 顎関節音

    口の開閉時の異音。
    顎を動かすと「カクカク」と音がする(クリック音)。

  • 顎関節痛

    食事などで顎を動かした時に、
    顎関節の痛み・頬の痛み・こめかみの痛みがある。顎がすぐ疲れたり(食事の時など)、顎や頬などの筋肉痛など。

歯科医院でできる治療

歯周病予防の基本は歯垢がつかないようにすることで、毎日の歯みがきや定期的な歯石除去が有効です。 しかし歯周病になった場合は歯科医師や歯科衛生士がもっと専門的に歯の清掃をしたり咬み合わせの調整を行ったりします

  • スプリント(マウスピ-ス)療法

    スプリントは患者さんの歯型を採り、プラスチックのマウスピースを作製します。スプリントを使用することでかむ力を全ての歯で均等にして顎関節の症状を防ぐことができます。

  • 開口訓練

    口を開ける練習をします。関節の動きをよくする運動や筋肉のストレッチを行います。

スポーツ用マウスピースについて

スポーツマウスピースの必要性

スポーツマウスピース(マウスガード)は、練習中や競技中にお口に装着していただける専用のマウスピースです。衝突時の頭部にかかる衝撃による脳震盪や、口腔内のケガを防止する効果があります。また、正しくしっかりと噛み締められるため、力を加えやすくパフォーマンスの向上も期待できます。 スポーツによっては、マウスガードの装着が義務付けられている競技もあります。当クリニックでしたらかみ合わせも調整し、マウスガードの効果をさらに高めることが可能ですので、ぜひご相談ください。

ページトップへ